令和3年の稲刈りすごかった

2021.10.28

みなさまこんにちっは

 

早朝、外で吐く息が白くなってきました松本市岡田
気温差と天候が朝昼晩と全然違う気象条件

どうなっているの?

いや、これは人間が招いた仕業なのか・・・

と、去る令和3年9月末10月初めに
柳沢林業、稲刈りしましたの報告

今年の、作付け面積はここ2.3年の4倍
何故なら、食すお米だけでなく
お酒を作るための、酒米を育てたからです!
(酒米のことは、置いといて)
 

今日は晴れか明日は雨かで
お天道様と相談の結果
日を変え人員を変え
稲刈りを行いました。

こんな、昼間は暑いくらいの天気の良き日の稲刈りでしたが
すごかった

何故なら
今年は、天候もあったのですが稲刈り前に
雨の日が多く、田んぼの水が思った以上にひかなくて
田んぼの土が乾かなかったのです。
(昨年は、乾いててカチコチだったのに)

これから、田植えができますよくらいの
田んぼの状態でした。
(泥田でベトベト)

そんなところで稲刈り
稲刈り機も泥に埋まって動かない
それでは、手でやるしかないっしょ

と、ここ数年1日で刈れていた田んぼに3日間
しかも全部(手刈)
やなりんの精鋭たちが入れ変わり立ち代わりで
やり終えました。
(やったー、達成感すごいです)

非力ながらきたおかも参戦
田んぼの泥田でいつか洗礼を受ける
だろうと思いつつ
足を泥田にとられながらの作業

田植えの泥田でなくて
稲刈りの泥田でしりもちを
つきました
(やったね、うん)

と、いうわけで今年の稲刈りは
足をとられて
すごかった(笑)

以上、稲刈りのレポートでした。

 

小話:お米
「米」という字は「八十八」という文字からつくられたといわれています。
お米ができるまでには88回もの手間がかかる、という意味です。

この後稲は、”はぜかけ”→”脱穀”→”精米”と続きます。
本当に、「八十八」の手間がかかります
それ以上かも

今まで以上にお米が美味しく
ありがたくいただけます。

 

きたおか

その他の記事