みなさまこんにちは
ヤマト 蓼科の牧場からヤマト牧場へ帰ってきました!
蓼科の牧場には、夏場避暑に色んな場所からお馬さんたちが
集まっていて涼しくなると自分の牧場へと順に帰っていきます。
馬は、基本群れの動物
ヤマト牧場で馬はヤマト1頭
蓼科の牧場から去る時
ヤマトないていたと(馬方 いぬかい談)
ごめんよヤマト
そういえば
ヤマト牧場でも人が集まっていると
何気に傍に寄って来る時があります。
みなさま
何かの機会ありましたら
ヤマトに会いに来てください
きたおか
みなさま、こんにちは~
もう春だと思いきや
重たい雪が、降り積もりましたこちら松本
春の雪は、水分を多く含んでいて重たいのですが
直ぐに解けます、もう解けました。
ヤマト、牧場での様子
2022年3月上旬、春のひだまりで、あまりはえていない草を寝ているような表情で
食べている。
ヤマト、虫が沢山よって来る夏の暑い時よりも
冬の方が落ち着いて過ごしていますが
冬は、青い草はほとんど生えないないので
生草に飢えています。
かといって、ニンジンやいただいたリンゴを与えすぎるとメタボになりやすく
草しか与えないようにしています。
また、ばんえい競馬の出身ヤマト、冬場は、イネ科の植物の干し草で対応しているのですが
ちょっといい草しか食べない傾向にあります。
安物だと怒りますしあまり食べません。
(困ったもんだ)
2021年8月夏
蓼科の牧場で、避暑中のヤマト
いつもはヤマト牧場で一人ぽっちなのですが
ここは色んな所から避暑に集まった馬さんたちが大勢います。
お馬さんについて
馬は基本、群れの動物なので大勢いる方が安心するようです。
ヤマトもひちりぼっちではさみしいからか
人が寄っているといるとなんとなしに近くに
来きて草を食しています。
きたおか
みなさま、いかがお過ごしでしょうか。
師走に入りまして、早朝の車のフロントガラスが
凍り出しましたこの頃の松本
ほんの少しメタボチックなヤマト君のトレーニングも兼ねて
斜面の畑を耕してもらいました。
こちらの畑の土は柔らかで、傾斜でありスキがよく食い込みます、
こちらは比較的、小規模の畑なのでヤマトにとっては役不足
ヤマトには、広大なロングレーンの畑が似合うと、馬方 犬飼が
申しておりました。
おまけ、コタロウのどアップ
ヤマトが畑を耕している間、コタロウはお留守番
牧場で1頭いなないておりました。
写真:そらと
編集:きたおか
みなさまこんにちは
先月20日頃、ヤマトとコタロウ、蓼科より元気に帰ってきました。
そして、去る24日、ヤマト&犬飼、コタロウ&瀧澤(コタロウの馬方)
のペアで、調教のトレーニングを受けました。
これはそのワンシーンです。
このトレーニングで、鞭を使用しておりますが、コミュニケーションをはかる為の手段であって、普段は鞭を使用する事はございません。
そして、トレーナーのカズさんは、ロープもムチも使わずに、眼力だけで馬を動かされる、達人です。
コタロウは、少し大人になって帰って来て、
瀧澤との呼吸も徐々にあってきております。
これからも、みんなで楽しく過ごせるよう努力して参りますので、
みなさま、温かく見守って下さいませ。
写真:いぬかい
編集:きたおか
右のフォームからのお問合せのほか、お電話、FAXからも質問・ご相談受け付けております。
お気軽にお問合せください。
☎ 0263-87-5361
0263-87-5362
事務所: 松本市岡田下岡田774-1
作業場: 松本市岡田下岡田660-9