9月末 ヤマト帰ってきました

2022.10.05  11:55  未分類, 馬搬部

みなさまこんにちは

 

ヤマト 蓼科の牧場からヤマト牧場へ帰ってきました!

蓼科の牧場には、夏場避暑に色んな場所からお馬さんたちが
集まっていて涼しくなると自分の牧場へと順に帰っていきます。

たてしな牧場へお迎えに

人参持っている犬飼に他のお馬さんも寄って来る

 

馬は、基本群れの動物
ヤマト牧場で馬はヤマト1頭
蓼科の牧場から去る時
ヤマトないていたと(馬方 いぬかい談)

ごめんよヤマト

そういえば
ヤマト牧場でも人が集まっていると
何気に傍に寄って来る時があります。

みなさま
何かの機会ありましたら
ヤマトに会いに来てください

 

きたおか


ヤマトの様子 

2022.03.25  10:55  未分類, 馬搬部

みなさま、こんにちは~

 

もう春だと思いきや
重たい雪が、降り積もりましたこちら松本

春の雪は、水分を多く含んでいて重たいのですが
直ぐに解けます、もう解けました。

 

ヤマト、牧場での様子
2022年3月上旬、春のひだまりで、あまりはえていない草を寝ているような表情で
食べている。

ヤマト、虫が沢山よって来る夏の暑い時よりも
冬の方が落ち着いて過ごしていますが
冬は、青い草はほとんど生えないないので
生草に飢えています。

かといって、ニンジンやいただいたリンゴを与えすぎるとメタボになりやすく
草しか与えないようにしています。

また、ばんえい競馬の出身ヤマト、冬場は、イネ科の植物の干し草で対応しているのですが
ちょっといい草しか食べない傾向にあります。
安物だと怒りますしあまり食べません。
(困ったもんだ)

2021年8月夏
蓼科の牧場で、避暑中のヤマト
いつもはヤマト牧場で一人ぽっちなのですが
ここは色んな所から避暑に集まった馬さんたちが大勢います。

お馬さんについて
馬は基本、群れの動物なので大勢いる方が安心するようです。

ヤマトもひちりぼっちではさみしいからか
人が寄っているといるとなんとなしに近くに
来きて草を食しています。

きたおか


7月 ソマイチでのヤマトの様子

2021.07.13  01:18  未分類, 馬搬部

こんにちは

梅雨が明けそうで
日差しが出ると気温の上昇が
激しく暑くなってきました松本

湿度と気温の上昇と共に
植物・作物・樹木も生きよいよく
成長をしておりますが

虫なども生きよいよく羽化し
飛び交っています。

特にアブがヤマトに引っ付いて来て
大変です。

ヤマトにアブが寄ってきますと
ヤマト落ち着いていられないので
夏場の乗馬は中止させていただいて
おります。

お散歩・ふれあい中のヤマト
道幅いっぱい
大きいのなんの

近年は、夏場 蓼科高原へ避暑に出かけます
今年も、出かける予定ですが
8月のソマイチはいますので
会いに来てください。

またお知らせします。

きたおか


ヤマト取材の撮影

2020.07.17  02:15  馬搬部, 馬搬部

全国的に雨降りが続きます近頃、
そんな隙間を縫って、晴れ間も見えた7月16日木曜日午前
ヤマト牧場にて、ヤマト馬搬作業の取材撮影の隙間を見てきました。

今日は、馬方 犬飼が牧場の目ぼしい木を1本倒して
軽めの荷を数本、ヤマトがひいて行きました。

なんにしても、ヤマトはやはりばんえい競馬出身者、馬具を付けて
荷を引くと仕事モードスイッチが入ってたくましく見えました。
ヤマトも、ドヤ顔で通り過ぎていきました。

8月放映予定なので、予定日近くになりましたら詳しい日時をお知らせします。

きたおか


出動 ヤマト in 県有林

2020.03.06  02:57  やなりん馬搬部, 馬搬部, 馬搬部

みなさまへ
こんにちは~

今日は、山に出動のヤマトの様子を、実況 たじまで
お送りいたします。

重機では入れない狭い場所で、ヤマトが活躍しました。
何本かヤマトでもなかなか動かせないくらいの木がありましたが、
ヤマトが自分で考えながら引っ張る角度を変えたり、工夫して運び出していました。

プロの仕事を見させてもらって感動しました。
ヤマト、ありがとうございます。

 

実況:たじま
編集:きたおか


斜面の畑で

2019.12.10  01:51  農業部, 馬搬部

みなさま、いかがお過ごしでしょうか。

師走に入りまして、早朝の車のフロントガラスが
凍り出しましたこの頃の松本

ほんの少しメタボチックなヤマト君のトレーニングも兼ねて
斜面の畑を耕してもらいました。

こちらの畑の土は柔らかで、傾斜でありスキがよく食い込みます、
こちらは比較的、小規模の畑なのでヤマトにとっては役不足
ヤマトには、広大なロングレーンの畑が似合うと、馬方 犬飼が
申しておりました。

 

おまけ、コタロウのどアップ
ヤマトが畑を耕している間、コタロウはお留守番
牧場で1頭いなないておりました。

写真:そらと
編集:きたおか


馬耕トレーニング

2019.11.11  02:15  その他, 農業部, 馬搬部, 馬搬部

こんにちは~

秋が深まり、朝晩の冷え込みが激しくなってきて一気に
紅葉が進みました、松本。

晴れたこの日に、アイガモ米を育てた田んぼを、ヤマトに耕して
もらおうととレーニングもかねて、出てみました。

 

馬具をつけずに始動

ご近所の、空人君も参戦して歩いてみました。

馬具をつけづに始動

馬具をつけて始動

馬具をつけて、すき込むのですが浅かったり深かったり加減が難しいです。

回を重ねるごとに、ヤマトも調子よく動いてくれて、全体を耕すことができました。

トレーニング終了、事務所で一服して牧場へ。

犬飼さん、田島さん、ヤマト、空人君、今日も1日お疲れ様でした~
これからも、呼吸を合わせて参りましょう。

写真:そらと いぬかい
編集:きたおか


ヤマトとコタロウ ホーストレーニング

2019.10.02  02:37  その他, 放牧場, 馬搬部

みなさまこんにちは

先月20日頃、ヤマトとコタロウ、蓼科より元気に帰ってきました。
そして、去る24日、ヤマト&犬飼、コタロウ&瀧澤(コタロウの馬方)
のペアで、調教のトレーニングを受けました。

これはそのワンシーンです。

ムチとロープで指示

ムチで優しく撫でる

このトレーニングで、鞭を使用しておりますが、コミュニケーションをはかる為の手段であって、普段は鞭を使用する事はございません。

そして、トレーナーのカズさんは、ロープもムチも使わずに、眼力だけで馬を動かされる、達人です。

並んで斜面登り

コタロウは、少し大人になって帰って来て、
瀧澤との呼吸も徐々にあってきております。

これからも、みんなで楽しく過ごせるよう努力して参りますので、
みなさま、温かく見守って下さいませ。

写真:いぬかい
編集:きたおか


ヤマトとコタロウin蓼科高原

2019.08.19  10:50  その他, やなりん馬搬部, 馬搬部, 馬搬部

皆さまこんにちは

柳沢林業お盆休みをいただき、本日、19日の月曜日
全員無事に顔を合わせることができました。

そんな中、ヤマトとコタロウはお盆前に、蓼科高原へ避暑に旅立って
おりました。

なにぶん、近年、松本も猛暑が続き、牧場の敷地も、狭いわけではございませんが、
暑さや”アブ”の発生が凄まじく、ヤマト達もまいっておりました。

 

そんなこんなで、他にも避暑に来ています馬たちと共に、
現在、こんなところにおります。(松本より涼しいです。)

帰って来る予定は、9月20日頃となります。
牧場に、足を運んでくださる皆さま、少し寂しいですが、
帰ってきましたらまた、よろしくお願いします。

 

きたおか


岡田神社にて part2

2019.07.25  03:16  やなりん馬搬部, 未分類, 馬搬部

みなさま、こんにちは

前回の岡田神社のお散歩園児に変わりまして、
伐採&ヤマト、お仕事バージョン

岡田神社の境内の裏、境内の社に倒れるかもしれない木
サクラの木とスギの木の伐採依頼

 

 

 

 

 

 

 

 

特伐隊長、高力、華麗なるロープワークでサクラの木を伐倒

ヤマトに、挽かせるためにセッティング

 

 

 

 

 

 

ヤマト、GO!

 

 

 

 

 

 

 

 

GOGO、ヤマト!

 

 

 

 

 

 

 

やっぱり、木の似合う馬、ヤマト
トレーニング中は、やる気あるのか?と思っていたけれど、
お仕事モードに入ると、何だか違うヤマトでした。(犬飼談)

そしてそして、サクラの木は薪に
スギの木は、鳥居の修復に使用される、との事でした。

編集:きたおか