みなさまこんにちは!
梅雨明けの声ともに
気温がどんどん上昇
暑くなってきましたね
暑いながらもさわやか信州の木陰は
涼しいですよ、気持ちいいですよ
美味しいスイカでも食べながら
夏を満喫して楽しく遊びましょう♪
ご来場 お待ちしております。
みなさま
梅雨に入り、各地での天候不順
いかがお過ごしでしょうか?
熱海市では土石流が発生して
大きなニュースになりました。
被害に遭われた方には心よりお見舞い申し上げます。
また、お亡くなりになられた方々のご冥福をお祈りいたします。
行方不明の方々が、無事見つかりますように。
松本の天気は小雨が降ったり止んだりの中でしたが
7月のソマイチ開催させていただきました
私(きたおか) ツリークライミングに初挑戦
ハーネスと呼ばれる安全ベルトなるものを
付けてロープにぶら下がり
10mくらいの高さを登ったり降りたり
少しの腕の力でできたので
高い所怖くない人は、老若男女楽しめますよ
小さい子供もチャレンジしていました。
と、こんなクライミング技術を駆使して
樹木班は特殊伐採を行っています
写真に写っている大きめの人は
ヒサツネ
今回、私は手ぶらで上り下りしましたが
特殊伐採で樹高が高く大きな木を伐る時は
他にも、チェーンソーを持ったり
別のロープで姿勢を固定させたり
伐採した後の木を安全に降ろすためのロープを
もっていたり、山道具のカラビナやらなんやら
機材山盛り身につけて仕事してます。
特殊伐採の仕事
知力・体力・技ありでやっているんだなと実感
したきたおかでした
みなさまも、ツリークライミング機会があれば
チャレンジしてみてください
木の上からの視界、世界が違って見えますよ
みなさま~
今年も作りますやなりん お米
今年は、うるち米(普段いただいているお米)
と 酒米(お酒を仕込むためのお米)
作付面積を増やしての田植えに出動
お酒、出来たら試飲したりするのかな~
誰がいただくのかな~
(売り物になる予定)
以下、ある時は林業男子 ある時はヤマト馬方
そしてある時は、農業男子と田んぼでの動きも
慣れている犬飼
水田での歩き方は、抜き足差し足がスムーズに
動く歩き方
私は、練れていないので人足、差し足で
バランスとるのに危ない状態
おっとっと。
田島が、発芽さして苗を育ててくれました。
苗を手にすると、かわいい事かわいい事
少ししかお手伝いしていないけど
労働は尊いなぁ、なんて感慨深くなりました
年かなっと
元気に育って、美味しいお米になりますように
きたおか
みなさまいかがお過ごしでしょうか
去る、GWオープン前の”もりの国キャンプ場”にて
特殊伐採チーム出動
今シーズンから”もりの国オートキャンプ場”の
指定管理者となりました やなりん
オープン前に倒木の危険性のあります
支障木の伐採の現場から
隊長 やのくち
副隊長 ひさつね
サポート隊 こやま・とよなが・すずきまさと
クレーン操作 中部クレーンさん
余りに大きいので、伐倒後、変な方向へ倒れないよう
クレーンで吊り下げながらの作業
伐倒後 クレーンで宙ぶらりんの松 安全地帯へ移動
木くずだらけの やのくち 安全に伐りきった達成感の笑顔
サポート隊 吊り下げた木を地上へ
今度はグラップル(つかむ重機)へバトンタッチ
こんな作業が、繰り広げられ無事キャンプ場オープンとなりました。
松本の地方紙にも取り上げていただいたので”
過ごしていただけるよう精進してまいります。
みなさまもご協力のほどよろしくお願いいたします。
きたおか
みなさまへ
お知らせ・案内・宣伝を~
令和3年4月28日より
やなりん、松本市所有のキャンプ場の指定管理者となり
始動させていただきます。
里と山をつなぐ役割を担って
山と人とが活かし活かされる豊かな暮らしを創造して行き
ます。
(やなりん経営理念より)
【キャンプ場 施設概要】
施設名:松本市美鈴湖もりの国オートキャンプ場
所在地:〒390-0302 長野県松本市三才山1871
※松本城から車で約30分。
※高速「松本IC」または「梓川スマートIC」いずれからでも車で約30分。
電話番号:0263-46-9990(電話対応:平日9時〜17時)
メール :mmm.camp@yanagisawa-ringyo.jp
開業期間:2021年4月28日〜2021年11月30日
※定休日は火曜・水曜(繁忙期は連続営業)
サイト数:約60サイト サイト仕様:全てオートサイト、電源付き、1区画約100㎡
施設内容:センターハウス(売店、レンタル品あり)、共用水場(温水あり)、トイレ、コインシャワー完備。
利用料金(標準的な例):区画サイト1つ 1泊4名まで 5,840円 ほか
予約方法:web予約
みなさま こんにちは!
4月初旬サクラが咲きほころんでいます松本
例年は、入学式にサクラ咲くかな?
なんて話になるのですが
今年はもう散っちゃう状態です。
花粉症なのか黄砂なのか、コロナなのか
あちらこちらでハナ(鼻)が大変な人も多し
先月、私(きたおか)現場視察に行ってまいりました。
今回は、あまり目立ちませんが大事な仕事の中の一つ
”測量”の作業現場を紹介
林業と、一言で言いましても様々で木を伐るばかりが仕事ではありません
ここで行われている”測量”は、山の現場で作業に入る前と作業が終了した頃に
自分たちが行った作業現場の距離や方向、高低差を測って面積を出し
しかるべきところに書類を提出する際のデータとします。
最近は、レーザー測量機でスピーディー計測出来るようですが
やなりんの場合 携帯のGPS機能・コンパス・けんなわ・ポールで
測量しています、とこういった仕事もあります。
(ザックリとですいません)
今日も元気に山仕事~♪
みんな励んでやっています
危険な作業指差し確認しながらご安全に!
きたおか
GPSとはGlobal Positioning System(グローバル・ポジショニング・システム)の略で、
人工衛星を利用した測位システムのことを指します。
右のフォームからのお問合せのほか、お電話、FAXからも質問・ご相談受け付けております。
お気軽にお問合せください。
☎ 0263-87-5361
0263-87-5362
事務所: 松本市岡田下岡田774-1
作業場: 松本市岡田下岡田660-9