ヤマト 蓼科の牧場へ避暑に出かけました

2022.08.08  11:42  お知らせ, やなりん馬搬部

みなさまこんにちは!

暑いですね、長野県の松本市でも
毎日、35℃を超える猛暑が続いています

夕方、所により夕立が来ると山木々や里の農作物及び
人間もちょっとほっとします。

そんなこんなで、ヤマト、暑さに弱くアブに嚙まれまくるので
長野県茅野市にあります蓼科高原の牧場へと旅立ちました。

戻る予定は、暑さがおさまってからの
9月下旬か、10月上旬になります。

戻りましたら、また、お知らせします。

いつもは、周りに馬の仲間のいないヤマト
広大な高原で集まってきた
他のお馬さんと仲良く元気で
過ごしてね~~✋

きたおか


ヤマトのお尻は美しい

2022.06.16  12:00  やなりん馬搬部, 未分類

みなさまこんにちは~

梅雨明けきらぬこちら松本~
今日はちょうどいい感じ
昨日は寒かった
涼しいとか爽やかな感じと言うよりも
はっきり言って寒かったです

農作物達大丈夫かな~

とこんな時節のちょっと前
ヤマト牧場の一角で
ヤマト、馬搬で木を出しました。

 

馬方:いぬかい撮影のヤマトの後ろ姿

 

馬方:いぬかい撮影 お散歩ヤマトの後ろ姿

ヤマトお尻は美しい
ヤマトは尻尾もお尻の穴も汚さずに
すごくきれいにうんちをします
いつも、見事だと感心します。

前にもお話ししましたが
馬は、車で申しますと軽車両扱いで
道路交通法を守れば
通学だって・通勤だって可能なのです!

でも、道々に落としたうんちを
処理できればのお話であって
現実は難しいのです
残念

余談
ヤマトが道路を歩くときは
うんちを拾って行く係のモノが必要です
そして、そのうんちは堆肥置き場に置いて
空気と混ぜて攪拌
時に土に返します畑にすき込みます。

 

 

きたおか


3月ソマイチの案内

2021.02.26  11:23  お知らせ, やなりん木販部, やなりん馬搬部, 農業部, 馬搬部

みなさま こんにちは

やなりん事務所の庭の福寿草が
あたたかくて開花したり、さむくて閉じたりと
気候の変化が激しい今日この頃

3月のソマイチやります
そのご案内

コロナ騒ぎも落ち着きませんし
気候の変化も激しいけれど
それもこれも自然の事

体調管理に気をつけて
春の日差し空の下
楽しく元気に過ごせたら
いいなぁと思います。

きたおか


出動 ヤマト in 県有林

2020.03.06  02:57  やなりん馬搬部, 馬搬部, 馬搬部

みなさまへ
こんにちは~

今日は、山に出動のヤマトの様子を、実況 たじまで
お送りいたします。

重機では入れない狭い場所で、ヤマトが活躍しました。
何本かヤマトでもなかなか動かせないくらいの木がありましたが、
ヤマトが自分で考えながら引っ張る角度を変えたり、工夫して運び出していました。

プロの仕事を見させてもらって感動しました。
ヤマト、ありがとうございます。

 

実況:たじま
編集:きたおか


ヤマトとコタロウin蓼科高原

2019.08.19  10:50  その他, やなりん馬搬部, 馬搬部, 馬搬部

皆さまこんにちは

柳沢林業お盆休みをいただき、本日、19日の月曜日
全員無事に顔を合わせることができました。

そんな中、ヤマトとコタロウはお盆前に、蓼科高原へ避暑に旅立って
おりました。

なにぶん、近年、松本も猛暑が続き、牧場の敷地も、狭いわけではございませんが、
暑さや”アブ”の発生が凄まじく、ヤマト達もまいっておりました。

 

そんなこんなで、他にも避暑に来ています馬たちと共に、
現在、こんなところにおります。(松本より涼しいです。)

帰って来る予定は、9月20日頃となります。
牧場に、足を運んでくださる皆さま、少し寂しいですが、
帰ってきましたらまた、よろしくお願いします。

 

きたおか


岡田神社にて part2

2019.07.25  03:16  やなりん馬搬部, 未分類, 馬搬部

みなさま、こんにちは

前回の岡田神社のお散歩園児に変わりまして、
伐採&ヤマト、お仕事バージョン

岡田神社の境内の裏、境内の社に倒れるかもしれない木
サクラの木とスギの木の伐採依頼

 

 

 

 

 

 

 

 

特伐隊長、高力、華麗なるロープワークでサクラの木を伐倒

ヤマトに、挽かせるためにセッティング

 

 

 

 

 

 

ヤマト、GO!

 

 

 

 

 

 

 

 

GOGO、ヤマト!

 

 

 

 

 

 

 

やっぱり、木の似合う馬、ヤマト
トレーニング中は、やる気あるのか?と思っていたけれど、
お仕事モードに入ると、何だか違うヤマトでした。(犬飼談)

そしてそして、サクラの木は薪に
スギの木は、鳥居の修復に使用される、との事でした。

編集:きたおか


新しい靴を履いて

2019.05.30  02:25  その他, やなりん馬搬部, 馬搬部

みなさま、こんにちは

鮮やかな葉の色と、空の青さが目に眩しい、松本市岡田の里山
久しぶりに、日常のヤマトのひとコマを、ご紹介いたします。

 

先日、群馬県から来て下さる、装蹄師さんに、ヤマトの装蹄を
頼みました。
やっぱり、大きいヤマトの爪、しかも鉄付き。

 

ヤマトを散歩する際、ヤマトの爪が、私の足の親指をほんの少し、
かすめた事があるのですが、折れるかと思いました。
ヤマトは、普通に歩いていただけなのですが、いや~シャレになりません。

 

そんな事も、稀にありますが、ヤマトは、穏やかな性格なので、危険ばかりではありません。
新しい蹄鉄を履いて、岡田の山を、コタロウとお散歩に出かけました。

次の日、散歩の途中で出会った方が、ヤマトに人参をあげたいと、お電話くださいました。

ありがとうございます。

みなさまも、散歩の途中、ヤマトを見かけましたら、お気軽にお声かけてくださいませ。

 

提供:いぬかい
編集:きたおか


帰ってきたヤマト&コタロウ

2018.10.17  02:35  その他, やなりん馬搬部, 馬搬部, 馬搬部

今週末、ヤマトとコタロウ蓼科高原より戻ってきました。
2頭仲良く、久々にヤマト牧場に降り立ちました。

おそろいの青いホルターをかけて穏やかに草を食んでいます。
後、コタロウ、冬毛仕様なのかこころなしか毛が、ふさふさ。

コタロウ&ヤマト

草を食すヤマト

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

小さいコタロウ

大きいヤマト

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

広々とした高原から牧場に戻ってきたヤマト、ヤマトの幸せは何だろうと
思ったりもしますが、馬搬、馬耕でしっかりとはたらいてもらいますよ~。
頼むねヤマト!

みなさま今後とも、応援よろしくお願いします。

きたおか


ヤマトの素顔PART1

2018.06.04  11:11  その他, やなりん馬搬部, 馬搬部

こんにちは、久しぶりに、ヤマトの様子をご紹介

虫の嫌いなヤマトは、放牧しますと日に数回、身体を土にこすりつけます。
多分、身体がむずかゆいのと、身体に土をこすりつけると、虫よけになることを、
知っている様です。

ヤマトのゴロン

ヤマトのゴロン2

 

 

 

 

 

 

ヤマト、寝ころび態勢

前脚をお折り曲げ、息を鼻からはきながら転びます。
その際の鼻息の音が、牛の泣き声に似た音で、初めて聞いたときは、
びっくりしました。(何事が起こるのかと!)

ヤマトのゴロン3ヤマトのゴロン5

 

 

 

 

 

 

ゴロンゴロンと転がります。

ヤマトのゴロン6

ヤマトのゴロン7jpg

 

 

 

 

 

 

そして、立ち上がり、何事もなかったように、草を食み、水を飲み、満足そうな顔をしておりました。
以上、久々のヤマトの様子でした。

きたおか


馬搬現場より

2018.03.06  07:24  やなりん馬搬部

先日、社員のヤマト君と仕事したのでご報告。

現場は風倒木が発生したカラマツ林。

IMG_5037.jpghp

風倒木発生現場

強風により倒れた木。倒れた木に寄りかかられた木も倒れてしまってます。
IMG_5047.jpghp
現場で作業する犬飼さん。
危険な現場ですが安全に作業を進めます。
IMG_5061.jpghp
4メートルに造材して4トントラックまでヤマト君と材木を出してきます。

作業後のカラマツ林

収穫物

作業後のカラマツ林

作業後のカラマツ林

 

風倒木がなくなり、きれいで安全な山となりました。
間伐が遅れてしまって根が弱くなってしまった木は風や雪で倒れてしまいます。
放置しておくと道をふさいだり、ドミノ倒しのようにもっと倒木を起こしたりと被害が大きくなってしまいます。

重機の唸る音ではなく、ヤマト君のヒヅメの音と息遣い、材木を引きずる音。
木と人が共存するための里山の手入れ、馬搬で出来た事が素晴らしい体験でした。

わかばやし