みなさま こんにちは
やなりん事務所の庭の福寿草が
あたたかくて開花したり、さむくて閉じたりと
気候の変化が激しい今日この頃
コロナ騒ぎも落ち着きませんし
気候の変化も激しいけれど
それもこれも自然の事
体調管理に気をつけて
春の日差し空の下
楽しく元気に過ごせたら
いいなぁと思います。
きたおか
秋めいたかと思えば暑さがぶり返し、かと思えば涼やかな風が吹き。けれどもやっぱり昼間はあちち。
。。。はよ夏終われ!!
皆様いかがお過ごしですか、小山です。
本日は盛りだくさんでお送りいたします、まずは先週行われました『山創森のまつり』のご報告から。
林業女子の本領発揮(?)見てくださいこの華やかな店構えを!(自分で言っちゃう)
ずっとやりたかったドライフラワーのワークショップです★
今回は苔玉の苗も超パワーUP。
作品一例。
皆さんとんでもなくセンスがよくてビビります。
こちらのお店、実は来週に再出店が決まりました!わーい(*ノωノ)
それがこちらのイベント↓
春にソマミチキックオフフェスタを開催した会場にて、今回は板の即売イベントが行われちゃうんですね★
大物から小物まで色々ありますが、今日は小山おすすめの小さめ板のご紹介を少しだけ。
看板とかにピッタリサイズ。
↑は最近板材ストックの中から引っ張り出して制作した会社の看板。
板に趣があるので、オイルステインを縫ってアクリル絵の具で字を書くだけでカッチョよくなります。
↑にはおすすめの使い方があるので、当日見本を制作して展示できたらよいな。ふふふ。
当日は購入されたお客様がセルフでカンナやヤスリがけをしてお持ち帰りできるサービスも検討とのこと。
持って帰ってすぐにつくりはじめられちゃう!
その他にも木箱のワークショップやコーヒーショップが出店しますので、ふらっとよってゆったり見て、コーヒー飲みながらのんびり何を作るか考えてもらえるイベントになったらよいな(*‘ω‘ *)
皆様是非ご来場ください★★★
小山
池田町の山風舎さんで行われた春祭りに薪づくり講習会の講師として若林と藤田が参加しました。
簡単なテキストを見ながら、メンテナンス、目立て、薪割の2時間の講習会が始まります。
まずは目立てから
チェンソーの刃の構造を理解してから実技を披露。
それにしても藤田さん良い雰囲気です。
燃料フィルターから順に燃料の流れる順に点検清掃していきます。
皆さん趣味と実益を兼ねているので真剣そのものです。
最後は薪割をして終了。
道具の使い方から構え方や振り上げ方、振り下ろす姿勢や力加減などを伝授しました。
皆さん熱心に聞いていただいたので私たちもやりがいがありました。
来場くださった方々ありがとうございました。
素敵なイベントを企画し運営してくださった山風舎のスタッフの方々にも感謝します。
ありがとうございました。
(わかばやし)
商品完成!
お客さまからの依頼は・・・
「表札」をつくってほしい。
それならこの人。
会社の看板をつくってくれた、
やなりん木販部の彫職人 犬飼哲平が制作
表札の樹種は”クルミ”
ダークな色合いがかっこいい。食べても美味しいクルミの木。素敵な木です。
柳沢林業では木工品の販売を行っています。
基本的に商品の在庫はありませんが、材料のストックがある範囲で受注生産しております。
全て伐採職人が自分たちで伐った木の端材(材木として流通する以外の、山に置いてくる部分)で、
休憩時間などに削り出して作っています。
木工専門の職人ではない為、1つ1つ個性がありますが、伐採から製品になるまでのストーリーをお届けすることができます。
これまでに制作した商品はこちら→http://yanagisawa-ringyo.jp/circle
受注から販売まで少しお時間がかかってしまいますが、何か欲しい木工品、つくってほしい木工品がございましたらご相談ください。
右のフォームからのお問合せのほか、お電話、FAXからも質問・ご相談受け付けております。
お気軽にお問合せください。
☎ 0263-87-5361
0263-87-5362
事務所: 松本市岡田下岡田774-1
作業場: 松本市岡田下岡田660-9