ソマイチより~ 杣人が伐り出した木商っています

2021.10.20  12:53  やなりん木販部, 未分類

みなさまこんにちは~

秋の空
雲が高くなってきて
入道雲からすじ雲・ひつじ雲へ
蝉の声から鈴虫の声に
変わっています

今更ながら
月1回第一日曜日の”ソマイチ”では
木・材木を商っています

小さなものから大きなものまで
やなりんの精鋭たちが
山から伐りだしりたり
収集してきた宝モノたち

先ずは小物

・輪切りした木
・松脂がよくしみ込んだ木ろうそく
・松枯れ材を製材してもらって加工した木箱キット
・小さいキューブにカットした木等々

 

 

 

 

 

 

・獣の角にも見える
ねじれにねじれた木の枝たち
(なにこれ~)

 

 

 

 

 

・伐り出した場所と伐り出したメンバーの名前と木の種類がわかる板材

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

・人が入れるくらいの、うろになった大きな木

 

 

 

 

・何の物体か、宇宙戦みたいな大きな大きな木(樹齢不明)

 

 

 

 

このように
紹介しきれないくらいの、木たちが揃っています。
見たり触れたり匂いだりカットしたり削たっり
アート作品になったり、燃料にしたり、登ったり
利用の仕方は工夫次第でいかようにも

来月の11月も店開きします。
案内しますので足を運んでみてください!

 

きたおか


9月のソマイチの感想

2021.09.06  01:14  やなりん木販部, イベント, 未分類

みなさまこんにちは~

朝は雨
昼は曇りのち晴れ
夕方はまた雨かしら?のお天気で
気温も暑いのか涼しいのか
へんてこりんな気候の松本

大きな災害なく過ごせるこの土地に感謝
コロナ対策強化週間のが出ました松本で
規模を縮小しいつものソマイチとは形を変えて
解放空間の提供としまして
ソマイチを開催させていただきました。

やなりんスタッフも4名の少人数で対応
来場者様も少人数でしたが
個々にゆったり過ごされ
スタッフと来場者様との交流もいつもより濃くて
なかなかいい時間を過ごせたと
やなりんスタッフ
口々に申しておりました。

写真
9月4日日曜日のソマイチにて
木のスツールつくり材料選びしてます。

後ろでは、どっからともなく現れた
卓球台で卓球をしている子供らがいます。


そして私は、このスツールの足に使われている
木が、リョウブ(令法)と言うことを
教えてもらって、一つの木の事を知れました。
(他にもいろいろありますよ)

この空間「で思い思いの遊び方がありますよ。
来てみて、除いてくださいな。

来月からの、ソマイチもお楽しみに!

きたおか


8月ソマイチの案内

2021.07.22  03:59  やなりん木販部, 未分類, 農業部

みなさまこんにちは!

梅雨明けの声ともに
気温がどんどん上昇
暑くなってきましたね

暑いながらもさわやか信州の木陰は
涼しいですよ、気持ちいいですよ

美味しいスイカでも食べながら
夏を満喫して楽しく遊びましょう♪

ご来場 お待ちしております。


6月ソマイチの案内 

2021.05.27  01:05  お知らせ, やなりん木販部

《6月のソマイチ おすすめメニュー》

この時期、5月~8月頃までならではの 皮むきワークショップ!

何故なら、5月から8月末頃は、木が地中から水を沢山吸い上げる
時期にあたりまして、木の皮がむきやすいのです。
そして、フレッシュな木の皮がむきやすいのです。
因みに、9月以降の木の皮は非常にむきにくいのです。

体験してみないと分からない
木の枝の皮をむくと、あら不思議
おしゃれなで素敵な”モノ”に大変身
自然の造形美を身近に感じていただければ
何よりです。

きたおか


3月ソマイチの案内

2021.02.26  11:23  お知らせ, やなりん木販部, やなりん馬搬部, 農業部, 馬搬部

みなさま こんにちは

やなりん事務所の庭の福寿草が
あたたかくて開花したり、さむくて閉じたりと
気候の変化が激しい今日この頃

3月のソマイチやります
そのご案内

コロナ騒ぎも落ち着きませんし
気候の変化も激しいけれど
それもこれも自然の事

体調管理に気をつけて
春の日差し空の下
楽しく元気に過ごせたら
いいなぁと思います。

きたおか


大人の火遊び

2019.12.17  11:53  お知らせ, やなりん木販部

皆さま、こんにちは

今日は、木ろうそくなるもののご紹介
丸太んぼうに、チェーンソーで十文字に切り目を入れて
はい、完成 点火



 

 

 

 

 

 

 

 

今日は、お昼の映像でしたが、夜ともしますと雰囲気が出ていいですよ~♪

ご参考まで

皆さま、チェーンソーの取り扱いには十分注意して、
近隣の方々にも配慮して、
火の後始末はしっかりと火遊び楽しんで見て下さいませ。

 

きたおか


森のお祭りご報告&次回イベントお知らせ!

2018.08.31  03:41  お知らせ, やなりん木販部, イベント

秋めいたかと思えば暑さがぶり返し、かと思えば涼やかな風が吹き。けれどもやっぱり昼間はあちち。

。。。はよ夏終われ!!

皆様いかがお過ごしですか、小山です。

 

本日は盛りだくさんでお送りいたします、まずは先週行われました『山創森のまつり』のご報告から。

林業女子の本領発揮(?)見てくださいこの華やかな店構えを!(自分で言っちゃう)

ずっとやりたかったドライフラワーのワークショップです★

 

 

 

今回は苔玉の苗も超パワーUP。

 

 

 

 

 

作品一例。

皆さんとんでもなくセンスがよくてビビります。

 

 

 

 

 

こちらのお店、実は来週に再出店が決まりました!わーい(*ノωノ)

それがこちらのイベント↓

 

春にソマミチキックオフフェスタを開催した会場にて、今回は板の即売イベントが行われちゃうんですね★

大物から小物まで色々ありますが、今日は小山おすすめの小さめ板のご紹介を少しだけ。

ケヤキだった気がする

 

 

 

 

 

 

 

看板とかにピッタリサイズ。

 

 

 

 

 

 

↑は最近板材ストックの中から引っ張り出して制作した会社の看板。

板に趣があるので、オイルステインを縫ってアクリル絵の具で字を書くだけでカッチョよくなります。

木目と形がサイコー

輪切り

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

にはおすすめの使い方があるので、当日見本を制作して展示できたらよいな。ふふふ。

 

当日は購入されたお客様がセルフでカンナやヤスリがけをしてお持ち帰りできるサービスも検討とのこと。

持って帰ってすぐにつくりはじめられちゃう!

その他にも木箱のワークショップやコーヒーショップが出店しますので、ふらっとよってゆったり見て、コーヒー飲みながらのんびり何を作るか考えてもらえるイベントになったらよいな(*‘ω‘ *)

 

皆様是非ご来場ください★★★

 

 

小山

 


ご注文ありがとうございます!

2018.08.28  03:57  やなりん木販部

アカシアとクリのウッドデッキ材の注文がありました。

高力隊長奮闘中★

ナイスバランスな軽トラ!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

製材待ちのクリ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

製材された(ニセ)アカシア

 

クリ材は言わずもがな。

アカシアも水に強いという性質を持つ材です。

成長が早く生命力が強い為、やっかいものの側面も持つアカシア。

けれど材としては、薪にも良し・水に強しといい面もあるんですねー。

せっかくこれだけ生えている樹なので、もっと利用が増えたらよいなと思います。

 

 

わかばやし


フェスタに向けた板

2018.04.11  10:48  お知らせ, やなりん木販部

来週末、21、22日のソマミチフェスタに向けて製板してます。

耳付き板

耳付き板

耳付き板とは、板のはじっこを切っていないもの、丸太の部分が残っているもののこと
そのまま棚や本棚として使うと木の味が濃く出ますね

乾燥待ち

乾燥待ち

板達は、行儀よく並んで乾燥中
皆様のお越しをお待ちしています

わかばやし


山風舎の春祭りに参加しました

2015.05.01  02:15  やなりん木販部

池田町の山風舎さんで行われた春祭りに薪づくり講習会の講師として若林と藤田が参加しました。

講習会 始まりました

講習会 始まりました

簡単なテキストを見ながら、メンテナンス、目立て、薪割の2時間の講習会が始まります。

目立ての講習

目立ての講習

まずは目立てから
チェンソーの刃の構造を理解してから実技を披露。
それにしても藤田さん良い雰囲気です。

メンテナンス講習

メンテナンス講習

燃料フィルターから順に燃料の流れる順に点検清掃していきます。
皆さん趣味と実益を兼ねているので真剣そのものです。
IMG_1580IMG_1584
最後は薪割をして終了。
道具の使い方から構え方や振り上げ方、振り下ろす姿勢や力加減などを伝授しました。

皆さん熱心に聞いていただいたので私たちもやりがいがありました。
来場くださった方々ありがとうございました。

素敵なイベントを企画し運営してくださった山風舎のスタッフの方々にも感謝します。

ありがとうございました。

(わかばやし)