9月末 ヤマト帰ってきました

2022.10.05  11:55  未分類, 馬搬部

みなさまこんにちは

 

ヤマト 蓼科の牧場からヤマト牧場へ帰ってきました!

蓼科の牧場には、夏場避暑に色んな場所からお馬さんたちが
集まっていて涼しくなると自分の牧場へと順に帰っていきます。

たてしな牧場へお迎えに

人参持っている犬飼に他のお馬さんも寄って来る

 

馬は、基本群れの動物
ヤマト牧場で馬はヤマト1頭
蓼科の牧場から去る時
ヤマトないていたと(馬方 いぬかい談)

ごめんよヤマト

そういえば
ヤマト牧場でも人が集まっていると
何気に傍に寄って来る時があります。

みなさま
何かの機会ありましたら
ヤマトに会いに来てください

 

きたおか


風の草刈りinやなりん事務所庭

2022.10.03  11:42  やなりん造園部, 未分類

みなさまこんにちは~

秋風吹くけど、日中は暑い変な気候
標高の高い所は、紅葉が色づき始めた今日この頃

前回、大地の再生の映画”杜人もりびと”をご紹介させていただきました。

その関係で、大地の再生_風の草刈り・風の剪定をやなりん事務所の庭で実施

数年間荒れていたお庭があらすっきり
技術的に細かい説明は私にはできませんが
風の通り道を見据えて草刈りを刈り
枝葉の剪定を行うと植物も大地も
呼吸ができて生き生きとしてくる
と言う事。

施業前と施業後
2階のベランダから撮りました写真
ご覧くださいませ!

風の草刈り 施業前及び施業中

風の草刈り後

密になっていたお庭の植物、風の通り道が出来て光がさして
いい気持ちです~

ヤマト牧場周辺も少しずつ施業しておりますので
変化を見守りたいと思っております。

 

 

きたおか


ヤマト 蓼科の牧場へ避暑に出かけました

2022.08.08  11:42  お知らせ, やなりん馬搬部

みなさまこんにちは!

暑いですね、長野県の松本市でも
毎日、35℃を超える猛暑が続いています

夕方、所により夕立が来ると山木々や里の農作物及び
人間もちょっとほっとします。

そんなこんなで、ヤマト、暑さに弱くアブに嚙まれまくるので
長野県茅野市にあります蓼科高原の牧場へと旅立ちました。

戻る予定は、暑さがおさまってからの
9月下旬か、10月上旬になります。

戻りましたら、また、お知らせします。

いつもは、周りに馬の仲間のいないヤマト
広大な高原で集まってきた
他のお馬さんと仲良く元気で
過ごしてね~~✋

きたおか


おかだ夏まつり地域振興券の利用

2022.08.04  11:20  お知らせ, 未分類

松本市岡田地区在住の方々へ

おかだ夏まつり地域振興券
株式会社 柳沢林業でご利用いただけます
どうぞよろしくお願いいたします。

ご利用にあたりご不明なことは直接お問合せ下さいませ 
株式会社柳沢林業 事務所電話番号:0263-87-5361


「ネイチャリングフェスタ2022」終了しました!

2022.07.25  05:01  イベント, 未分類

出張ソマイチとして参加した「ネイチャリングフェスタ2022」が無事終了しました!

今回は「木こりのお仕事」をテーマに伐倒体験やプロの木こりのお仕事風景を見てもらい、たくさんのお子さん、そしてそのご家族の方にも楽しんでいただけたのではないかと思います(*´˘`*)
当日は雨が心配ではありましたが、天気も良くなり、むしろ暑い中ご来場いただきまして誠にありがとうございました!
次回は、10月頃に「ソマイチ。2022.秋」を予定しております。
次回も多くの方に楽しんでいただけるよう企画してまいりますので、ぜひ遊びに来てください( •ᴗ• )!


カブト虫見ましたよ

2022.07.21  12:02  未分類

みなさまこんにちは~

梅雨が短く
雨が少ないかと思いきや
この数日間雨なのか晴れなのか変な天候

とにもかくにも、夏が来た!と言う感じ
木々や作物、植物は生命力をグングン伸ばしております
こちら松本

先日、お昼前ヤマト牧場の近くのクヌギの木に
カブトムシを発見!
幼き頃よく見かけていたのに
久しぶりに見たカブトムシ
そういえば、カタツムリもアジサイの葉っぱの裏によくいたなっと
この前、道端を這っているのも見ましたよ。

みなさまは、どんな環境ですごしていらっしゃるかな~

注意1 カブトムシの近くには大抵蜂がいます
何故なら、カブトムシも蜂も同じ木の樹液を食している事が
多いからです。
カブトムシがいたら、蜂も近くにいると思っていても
過言ではありません。

珍しさのあまり、カブトムシやクワガタに
むやみに手を出さないように
周りの状況を確認しつつ近づきましょう。

この日も、近くに蜂いました
勉強になりましたね!

では、またの出会いを~

きたおか


ヤマトのお尻は美しい

2022.06.16  12:00  やなりん馬搬部, 未分類

みなさまこんにちは~

梅雨明けきらぬこちら松本~
今日はちょうどいい感じ
昨日は寒かった
涼しいとか爽やかな感じと言うよりも
はっきり言って寒かったです

農作物達大丈夫かな~

とこんな時節のちょっと前
ヤマト牧場の一角で
ヤマト、馬搬で木を出しました。

 

馬方:いぬかい撮影のヤマトの後ろ姿

 

馬方:いぬかい撮影 お散歩ヤマトの後ろ姿

ヤマトお尻は美しい
ヤマトは尻尾もお尻の穴も汚さずに
すごくきれいにうんちをします
いつも、見事だと感心します。

前にもお話ししましたが
馬は、車で申しますと軽車両扱いで
道路交通法を守れば
通学だって・通勤だって可能なのです!

でも、道々に落としたうんちを
処理できればのお話であって
現実は難しいのです
残念

余談
ヤマトが道路を歩くときは
うんちを拾って行く係のモノが必要です
そして、そのうんちは堆肥置き場に置いて
空気と混ぜて攪拌
時に土に返します畑にすき込みます。

 

 

きたおか


2022年 田植えしました

2022.06.08  11:42  その他, 農業部

みなさま、こんにちは~

西日本から梅雨に入り
こちらも梅雨入りしました松本

陽が差しますと爽やか信州
日陰は寒くって温かい火が欲しいな信州

そんな日和の中
やなりん今年の田植え一先ず終えました

今年は、農業・里山班が主に動き
機械で田植えそして
機械では植えきれなかった所を
手での捕植作業となりました。

 

今年は、標高800mにあります山間の田んぼで酒米
昨年、酒米を収穫したところとにうるち米
以前アイガモさんがいた田んぼにうるち米を植え付けました。

山間の田んぼは緑豊かで水と空気の流れが素晴らし所
標高800mの山間 どんなふうに育ちますでしょうか

機械植えをした後、機械で植えきれなかった所に手植えで補植
ロングレーンの田んぼ

以前アイガモさんがいた田んぼで食すお米、うるち米

 

何にせよ、先人たちはすべての作業を手でされていたんだと思うと
脱帽

やなりんメンバー全員集合での田植えではありませんでしたが
収穫は全員参加でできるといいな

農業・里山班ありがとう

秋、里の恵みがいただけますように
お天道様よろしくお願いします

と祈るだけの私でした

 

きたおか