岐阜の製作所さん行き

2020.04.28  03:18  未分類

みなさまへ
ちょっとご紹介

やなりんの切り出しましたアカマツ材、岐阜県の業者さんのもとへ出発

トラックに乗っていました材が、経木になり 化粧箱になりました。
サンプルでいただきました、経木と化粧箱
素人、きたおか 事務所で撮影(もうちょっとカッコよく写しかたったのですが
限界有)

経木と化粧箱

玄人さんが撮影した化粧箱写真、抜粋(美しい商品)

 

アカマツの材が、こんなになっちゃって、すごいです。
このような商品を作成していただきたい方、作成体験したい方は、
業者様をご紹介させてきますのでやなりんにお問合せ下さいませ。

きたおか


スウェーデントーチ販売開始しました!

2020.04.24  03:48  お知らせ

Amazon “SOMAICHI SHOP”(ソマイチショップ)にて
『スウェーデントーチ』の販売を開始しました!

こんなんで本当に燃えるの?と思いますが、これが中々の優れものなんです。

火持ちもいいし、あっという間に点火して、ゆっくり火の揺らめきを愉しめます。

遠出ができない、こんな時に少しでもアウトドア気分を味わってはいかがでしょうか!

Amazonの通販サイトに是非アクセスしてみてください。

サイトは、こちら

ご注文お待ちしています!

ふじ


味噌つくり

2020.04.24  12:07  未分類, 社内行事

こんにちは~

春、到来かと思いきや、風が冷たい今週の松本

4/18土曜日、令和1年に収穫されました、やなりん産大豆12㎏と
お味噌屋さんに仕込んでいただました、やなりん産の白米10㎏の
麹と長崎からお取り寄せしました塩、松本市三才山から汲んできました
湧き水、を味噌として仕込みました。
2日前に大豆を洗い、丸1日給水、1日前に大きなお釜で豆をゆで
当日、ちょっとひと煮立ちさせてから、
大豆をミンチにして、軽量した塩と麹を混ぜ合わせました。

 

社員全員とまで行きませんでしたが、ご近所の空人君家族も交えて、
味噌つくりに励みました。
味噌玉を作って、桶に仕込む際空気を抜く為に、投げつけるのが
楽しかったです。

 

色んな人の手を介して仕込んだお味噌
どんなに美味しい、お味噌になりますことやら(^O^)
蔵で、半年以上寝かせていただきまっす。

 

きたおか


カラ松 植栽

2020.04.16  12:08  最近の現場, 未分類

みなさま、こんにちは~

アルプス山脈の上の方では、今だ雪が降って積もったり
桜も咲いて、ようやく春と言える季節になりました松本

柳沢林業ではほとんどやったことはない、植栽
やなりん植栽経験者と助っ人興村さんを加えた植栽班で
広さ6ヘクタール(私、北岡には分からない広さ)
1万5千300本のカラ松の苗木を植えつけました。

 

右側 興村 左側 古幡

先日、受講しましたDOHO STYLEを踏まえて、様々なパターンで
苗木を植えてみました。

購入したそのままの苗木
手を加えづ購入したままの苗木

 

 

 

 

剪定し枝をまとめて植えた苗木

 

 

剪定し枝をまとめづ植えた苗木

 

 

 

 

枝を全部剪定した、つるっぱげの苗木

マルチをして植えた場所やそうでない場所、苗木の根を切りそろえて植えたりと、地道な作業に、腰をおって植栽班が植えてくれました。
この植えるという行為ではじまり、1本の木の居場所が決まっていく大切な役目、木の伐採から地面のこしらえ、山班・植栽班のみんなありがとうございます、ひとまずご苦労様でした。

この木たちが、50年後100年後どうなっているかわ分かりませんが、
自然の中で風雨にさらされ育ってゆくと思われる木たち
私たちが見れる数年間の成長が楽しみです。

きたおか


DOHO STYLE研修(道法スタイル)

2020.04.06  11:29  未分類

みなさま、こんにちは

コロナウィルスで、日々動向が変化している今日
いかがおすごしでしょうか。

去る、3/27(金)長野県林業総合センターのをお借りして
社員全員で研修会がございました。


広島県からおいでいただきました、道法正徳氏
今までの、農業技術に疑問を持ち、独自のスタイルを構築され、全国、世界にそのスタイルを広めておられる方。
原・田島が農業研修を受けた際、木の見方、山の分野にも通じるものがあると、社内研修となりました。

「DOHO STYLE」は、従来の方法とは違う農法になります。本来、植物は光や土壌などの影響を受けるのではなく、重力に反応して成長します。
そのため、枝などを垂直にすることにより、よりよく育つようになります。このメカニズムを農法に活用したもの道法正徳氏考案の「DOHO STYLE」と名づけらされました。従来よりも、植物は生き生きと育ち、丈夫な植物に成長します。
HPより1部抜粋

午後、長野県林業総合センターの敷地にて、剪定の技術指導
桜の木による 剪定技術指導

この後、植栽についての指導等、1日では吸収できない事盛り沢山、木を伐る技術を持っているやなりんですが、木及び植物の生態についてほとんど分かっていないやなりん、気づきと学びが沢山ありました。

道法氏の熱血指導、この研修を企画してくれました、代表原に感謝しつつ
これからのやなりんに活かしていきます。

ありがとうございます。

きたおか


4/5ソマイチ・ヤマトの日 中止のご案内

2020.04.01  11:09  お知らせ, イベント

みなさまへ

コロナウィルスで、日々動向の変化を求められている今日
柳沢林業もひとつ決断いたしました。

4月5日(日)に予定しておりました
第4回のソマイチ(ヤマトの日共催)は
今回開催を見合わせることにしました。
楽しみにしてくださっていた方には
大変申し訳ないのですが、今の社会状況を鑑み、
中止を決定いたしました。

ヤマト牧場周辺の里山空間は
散策するだけでも森林浴(免疫力が高まりかつ持続するそうです)
の効果が期待されますので、子どもたちを連れて遊びに来られると
いいのではと考えてます。
どのように開放できるか、検討したいです。

今後の状況次第ではありますが、5月3日 第一日曜日の
ソマイチの開催は予定しております。
また、お知らせいたしますので、ご了承くださいませ。