山班、次の現場

2019.11.26  02:23  最近の現場

みなさま、こんにちは~

標高の高い北アルプスの上は、雨から雪に変わって、
松本も寒くなって来ました。

今日は山班、次の現場の下見
比較的斜面の緩い、お宮さんがあります緩衝帯

 

 

これから、どの木を残してどの木をどんな段取りで
伐って行くのか、重機の入る道を、効率よく、かつ、
できるだけ山を痛めずに作っていくことができるか等を、
検証しながら歩いて行きます。

プランナー大瀧を先頭に、班長豊永、井口、砂川、政人、東郷が続いて行きます。

さて、光が入ってどんな森になっていくのでしょうか、
一年後、十年後は?百年後は?

きたおか


運材 寿土場より

2019.11.26  02:03  最近の現場

こんにちは~

今日は、松本市寿にあります、寿土場より
運び屋、高林のお仕事の様子です。

山から切り出しました材木を、トラックで運びますが、
すぐさま運ばれるものばかりでなく、一時預かり的に、
土場で保管している物もございます。

寿土場の看板

本日は、材の注文が入り、グラップル(掴む・握る)という重機を使用して
材をトラックに乗せています。

きたおか


樹木班の現場

2019.11.25  02:07  最近の現場, 特殊伐採事例

みなさま、こんにちは~

毎日の気温差が激しい、近頃の松本より

とある駐車場に倒れる危険性のある、
松枯れの松の木伐採依頼
樹木班の精鋭、矢野口、川本が出動。

飛び道具やロープ、ウィンチと呼ばれる力持ちの道具を使用しての伐採作業
周りに残ります木をできるだけキズつけづ、
スムーズかつ安全に伐採作業ができるよう、段取りし伐倒。

今回は、矢野口が伐倒、川本がサポート

 

同じ現場は一つとしてなく、伐倒方向もよく見定めつつ
様々な事を想定して作業を進めて行きます。

とにもかくにも、無事に帰ってくることが、一番大事な仕事です。

きたおか


カモ料理試食会

2019.11.22  03:30  未分類, 農業部

みなさま、こんにちは

前回のブログは、衝撃映像でした。
実は、衝撃映像の日の数週間前に、
今後に繋げようカモ肉と題しまして、
秋の気配を感じながら
お食事会に行ってきました。

カモ解体処理設備の整っている、津村農園さんのご自宅兼
山と里の境目、小川流れるお食事処”かわきた”(要予約制)

先付、小付けに始まりまして、前菜

鴨の治部煮、ロースト鴨

鴨のコンフィ

鴨の首の肉の餃子


鴨の燻製

鴨油使用のパウンドケーキ

後、アイガモ米に汁物等々、出るは出るはのフルコース

 

津村奥様、寿美さんの手によるお料理の数々、驚きの連続、
鴨の臭みは気になる事がが多いのですが、
そんな先入観はどこ吹く風、
愛情たっぷり、お腹もたっぷりで大満足
とにもかくにも美味しゅうございました。

やなりんのアイガモさん達も美味しい料理になって
いただきたいです。
色々な、アイデア料理教えてください。
みなさまにも、お届けできる日が来ますように。

 

はら、かつの、たじま
みどり(ソマミチ)よしかわ(ソマミチ)より

写真:かつの、よしかわ
編集:きたおか


アイガモ解体日

2019.11.21  03:52  未分類, 農業部

みなさま、こんにちは

この日を、ブログに載せようか迷いましたが、
勇気をもってアップしました。

9月の半ば、稲収穫を前に、田んぼから土場の横の
空き地に引っ越してきたアイガモ達

11月15日、今日は、アイガモの解体日
安曇野市三郷小倉にあります、津村農園さんの持つ解体処理施設にて
やなりんから有志6名 カモ16羽 参加。

普段は命をいただいていると言う事を忘れがちですが、
この貴重な機会に改めて、
別の命をいただくことによって、
自分が生かされていると実感できました。
様々な気持ちが湧いてきて来ましたが、一番強く思ったのは、
”ありがとう”言う感謝の気持ちでした。

(有志 たじま談より)

この場には載せませんでしたが、放血がショックで生命の殺生をすると言う
実感があり、何とも言えない気持ちでした。
普段は、スーパーでパックに入ったモノを購入して、食べているけど、
今回の経験は、解体処理をして命をいただくと言う、実感がありました。

(有志 よしひろ談より)

私にとっては、勇気がいりましたが、何が自然で本来の姿なのか‥‥。
みなさまにも何かを感じ取っていただければと存じます。

 

写真:よしひろ
編集:きたおか


Twitterはじめました。

2019.11.13  02:41  お知らせ, 未分類

やなりんSNS広報部(←勝手に命名)の活動が人知れず開始しました。
手始めにTwitterをはじめてみることに。。。

なんとかここまで作ることができました。見よう見真似で。

アカウントは

 (株)柳沢林業 @yanarin1964 

反応あるかな、どきどき。

Amazon薪販売のリンクページもツイートしていますので、そちらもぜひ。

https://t.co/VzzkHhWx6X?amp=1

みなさん是非フォロー、リツイート、お気に入りしてください~!

Facebookの方が前からやっていますので、そちらもよろしければ。

https://www.facebook.com/yanagisawaringyo/

林業をみんなで広めていきましょ~。

製作:藤澤


馬耕トレーニング

2019.11.11  02:15  その他, 農業部, 馬搬部, 馬搬部

こんにちは~

秋が深まり、朝晩の冷え込みが激しくなってきて一気に
紅葉が進みました、松本。

晴れたこの日に、アイガモ米を育てた田んぼを、ヤマトに耕して
もらおうととレーニングもかねて、出てみました。

 

馬具をつけずに始動

ご近所の、空人君も参戦して歩いてみました。

馬具をつけづに始動

馬具をつけて始動

馬具をつけて、すき込むのですが浅かったり深かったり加減が難しいです。

回を重ねるごとに、ヤマトも調子よく動いてくれて、全体を耕すことができました。

トレーニング終了、事務所で一服して牧場へ。

犬飼さん、田島さん、ヤマト、空人君、今日も1日お疲れ様でした~
これからも、呼吸を合わせて参りましょう。

写真:そらと いぬかい
編集:きたおか


市民祭

2019.11.04  03:10  イベント, 未分類

松本市街地で11/3 市民祭

やなりん、昨年に引き続き”五平餅””と”ソマイチ”2本柱で出店
五平餅、ソマイチでは、アイガモ米と板とを揃えてみました。

五平餅の売り上げ上々

 

ソマイチ
かっちょよくディスプレイして、空間を演出してみました。

にぎにぎしくお祭りに参加、少しでも”やなりん”を、知っていただけたかなっと

お天気にも恵まれ、盛況のうちに幕を閉じました。

スタッフをはじめ、商店街の皆様、お疲れ様でした。

写真:かつの、こうりき
編集:きたおか


信州バザール

2019.11.04  02:09  イベント, 未分類

みなさまへ

久しぶりに、秋らしい晴れ間の休日
各地でイベント盛りだくさん
松本にあります、やまびこドームにて
やなりん、松竹木材共同組合の一員として参加しました。

 

 途中、アンパンマンショーに、お客様を奪われてしまいましたが、程よい休息も交えながら、幼き子供たちも、マイ箸作りにかぶりつき、上手に作成しておりましたとさ。(由啓 談)

写真:かつの、ふじさわ
編集:きたおか