会長夫妻

2019.09.23  01:36  社員SNAP&LIFESTYLE

秋晴れの休日

会長夫妻と薪割などでお世話になって
おりました、酒井慶二郎さんの絵画展に
行って参りました。

午前中の陽だまりで、バラや花が咲き誇る素敵なお庭
兼ギャラリーよりお二人のくつろいだ様子

会長いつもお世話になっております。
夫婦、仲睦まじくいつまでも元気でいて下さい。
(年寄り扱いするなって言われそうですけどね)

きたおか


山班の現場より

2019.09.23  09:53  最近の現場, 未分類, 社員SNAP&LIFESTYLE

こんにちは~

本日は現場人の小山よりお届け

秋が、深まって来ています。

現在間伐が行われている山班の現場も終盤を迎え、気持ちのいい光が差しています。

自分で手を入れた山のこの景色を見られるのが木こりの特権。

今日はこんなお宝も見つけました。


赤い方は山でよく見かけますが、紫の方はあまり見かけません。

水彩画のような繊細なお色がカワイイ。

キノコはドライにしてリースなどに使っても素敵なのですが、この色残るかな?

 

こやま


穂高河川敷

2019.09.19  10:42  最近の現場

みなさま、こんにちは

初秋の風を感じられるようになってきました、今日この頃
安曇野市河川敷、支障木皆伐の現場です。

本日の、攻め方を検討後、各持ち場へ

 

作戦会議

チェーンソー部隊:犬飼

チェーンソー部隊:井口

林業女子:川本

副社長:高力

なぎ倒した木を、グラップルと言う重機で集め、トラックに積込んだ後、破砕処理施設へ持っていくお仕事。
私たちが伐って土木屋さんが運搬と整地をしています。
段取りなど連携プレーがうまく行くように皆で協力しています。
事故怪我が無いよう本日も行動します。

 

林業女子:かわもと
事務方視察団:はら、かつの きたおか より


駒越林道

2019.09.16  12:05  最近の現場

みなさま、こんにちは

現場視察団in駒越
穂高河川敷に続きまして、美ヶ原高原の麓、山辺地区駒越
カラマツ、松林の中、道なき道に道をつくり、材を伐り出してくる現場より

長野県青木村より通われております、東郷さん道作りの最中に潜入
お昼をご一緒するのに、カラマツベンチ(丸太)を伐って重機(バックホー)
で移動して下さいました。
ありがとうございますm(__)m
ワイルドです。

カラマツをカット

カラマツカット

重機で移動

 

そんな合間に、林の中に消えた社長、原、数分後キノコを携えて戻って来ました。
握りつぶしても戻ってしまうという、ニギリッタケ、食せます、遊べます。
ワイルドです。

 

 

小さな生き物(虫と戯れながら)、熊目撃談義に花を咲かせ、お昼をいただいた後、
突然変わった天気の雨の中、帰路へ

現場のみなさま、いつも過酷な状況な中お仕事ありがとうございます。
毎日、無事に帰って来てください。

きたおか


Amazonで薪販売開始しました

2019.09.12  11:57  お知らせ

みなさまこんにちは

台風が、東日本をかすめ、被害出ているところも、
台風被害はないものの、松本も、例年にないすごい暑さが
襲っていました。

そんな中、今月の頭より、やなりんキャンプ及び焚き火用
薪セットの販売を始めました。

薪セット

こんな感じです。

何とも、初めての事ですので、どうなることやらなのですが、
amazonのお買い物サイトに、”薪”と入れても中々出ません、
”薪セット”と入れれば比較的最初のページに登場します。
お時間のある方は、見てみて下さい。

やなりん加工事業部


ジビエソーセージワークショップ

2019.09.09  10:48  イベント, 未分類

みなさまこんにちは
ソマミチ企画の報告

今日の松本は、夏に逆戻りしたような暑さです。
去る、9/5(木)塩尻市総合文化センターにて、伊那市”ざんざ亭”長谷部晃さん
指導の下、鹿ジビエソーセージのワークショップが開催されました。

時は平日のお昼からでしたが、お客様はお店をされている方、猟師さんと
玄人っぽいが多いように見受けられました。

ソーセージ作り器材

材料
腸詰め用の皮:羊
お肉:鹿肉 フードプロセッサーにかけられたもの
調味料:岩塩のみ

詰める作業

スモークされた後

ゆでられた後

ほとんど、長谷部さんが仕込んでくださいましたが、
腸詰めの工程は皮が破れやすく、繊細な作業が求められました。
後、スモークしてゆでた事で、驚くほど臭みがなく、
触感は少しパサついた感じでしたが、美味しく頂きました。

長谷部さんがおしゃられていた、「本当は、あまり教えたくはない」との言葉の裏には、
限られた時間の中で、中途半端な”モノ”にしたくはない、との思いがあるのでは
無いかと感じられた、ワークショップでした。

SOMAMITI、これからも、「杣の道から、始める暮らし」を発信して行きます。

 

提供:かつの
編集:きたおか


お知らせ”秋の縁日”

2019.09.03  01:30  お知らせ, イベント

みなさまこんにちは

セミの鳴き声がおさまりはじめ、スズムシやコオロギの音が、
心地良くなり始めました、松本。

10月6日ヤマト牧場で開催されます。
”秋の縁日”のご案内です。

やなりん主催ではございませんが、”ヤマト”が登場し、木のスツール作りで参加させていただきます。
みなさまのご来場をお待ちしております。
天候に恵まれますように☀

きたおか