近況いろいろ~秋~

2017.11.23  09:26  信州・松本平の風景, 社内行事

どうも、こんにちは、藤澤です。

信州の冬は、早いです。朝晩がとくに、さむ~い(自販機にある「あったか~い」の逆で)。車の窓ガラスが凍る、霜がおりる、暖房をいれる、コタツをだす。夏からこっち、あっという間に感じます。秋は短い。

それでも、もう丸2年過ごして、少しずつ慣れてきました。もっと寒い時期に比べたら、今は、あったか~い方です(←しつこい)。

でも、靴下は、もう二重ばき。ヒートテックと、腹巻、ズボンした(ズボンの下に履くもののこと。タイツとか)も、基本装備です。冷え症対策!ばっちり。

・・・

さて、ブログをあげる順番が回ってきたので、秋らしい写真をいくつか。

IMG_20171105_103521

10月下旬、池田町の「大楓(おおかえで)」を見に行ってきました。が!僕らが行ったときには、「おおかえで」は、もう散っていました(ショーック!!)残念だったので、かえでの写真は撮らずに、周りの風景を写真におさめました。

IMG_20171105_103134

紅葉した葉っぱの歩道が、綺麗です。

IMG_20171115_121122

次は、先日の社内行事「山の神」の日のこと。山の神の日には、現場仕事をとめて、色んな催しをするのですが、その一環で、近くの消防署で救命講習をしていただきました。ここの管内ではないですが、私の父が消防士であったこともあって、何となく親しみがある消防車。つい写真をとってしまいました。ははは。かっくいー!

救命講習の最中も、署内で通報を知らせるアナウンスが流れ、救急車が飛び出して行くのに居合わせたり(!)と、本題とは違いますが、ははぁ、すごいなぁ、と感心してしまいました。日々、お忙しいところ救命講習していただき、ありがとうございました。119番通報のこと、胸骨圧迫・人工呼吸・止血の仕方、AEDの使い方など、何かあったときに役立つ、大切なことを教わりました。

IMG_20171115_122730 それから、救命講習のあとは、サンマを食べて、ほっこり。そんな秋の一幕でした。それでは皆さん、寒い季節ですが風邪などひかれぬよう暖かくしてお過ごしください。

今日もご安全に!

ふじさわ

 

 

 

 


特伐班のお仕事 

2017.11.21  01:12  最近の現場, 特殊伐採事例

長野県にあるスキー場のリフトに倒れた木の伐採依頼
特伐班出動、お泊りで行きました。

倒木

倒木

倒木状態

倒木状態

安全確保の下準備

安全確保の下準備

伐倒

伐倒

枝払い

枝払い

空中戦

空中戦

玉切り

玉切り

道具たち

道具たち

道具たち

道具たち

重機

重機

完了

無事 完了

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2日間で、丸1日安全確保とミーティングに費やしての、伐倒作業
ワイヤー、ロープ、チェーンソー、重機、様々な道具
そして自分達、それぞれの仕事をして、無事終了!

スキー場が無事にOPENできますように。

写真:ひさつね 編集:きたおか


H29.11.15 山の神

2017.11.21  10:59  未分類

本日は、月に一度の山の神

山の神とは、月の内いち日は、現場仕事はしないという、
山の掟 という事で、
午前は、お寺で座禅と消防署で安全講習会
午後は、福島県の女川から直送の、秋刀魚を炭火で焼いて
いただくと言う日と相成りました。

山の道具 斧

山の道具 斧

炭火準備

炭火準備

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

アルミホイルに包んださつまいもと一緒に、火入れ

さんま下ごしらえ

さんま下ごしらえ

さんま準備2

さんま準備2

整然と並ぶさんま達

整然と並ぶさんま達

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

さんまに塩をして下ごしらえし、網の上で並ぶ、新鮮で美しい秋刀魚

お皿 もみじと笹の葉

お皿 もみじと笹の葉

出来上がり

出来上がり

BGM レゲエ

BGM レゲエ

皆で食す

皆で食す

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

さんまと豚汁で舌鼓、お腹いっぱい、皆、大満足!
身が締まった秋刀魚、とっても美味しかったです。
なぜか、さんまにレゲエ音楽、でもレコードの音が沁みて来ました。

今年は、さんま不漁の中、新鮮で美しいさんまを送ってくださった、
福島県女川の”おかせい”さん、ありがとうございました。

海の方に恥じない様、山の者も、美しい山を育むため、全てに感謝し
元気に、安全に働きます!

きたおか


H29.10.21 ヤマトの日

2017.11.08  11:33  イベント

本日は、松本市岡田地区の方々にヤマトを身近に感じていただく
”ヤマトの日”を設けました。台風の隙間、霧雨の中
岡田里山耕そう会のメンバー、柳沢林業スタッフ、
ナチュラルマーケット”てとて”さんに、出店していただき開催の日となりました。

ヤマトの日18

店開き

 

 

 

 

 

 

受付、ヤマトグッズの販売&柳沢林業の宣伝ブース

ピザ窯準備

ピザ窯準備

ヤマトの日2

ピザ窯準備

ピザ窯、火入れをして約1時間半後位から使用可能

ヤマトの日3

ピザネタ準備中

ヤマトの日4

ピザ生地 80グラム

 

 

 

 

 

手分けして持ち寄りましたピザの具材&生地の準備

ヤマトの日5

手書きのポスターとヤマト用のりんご

ご家族で、りんごやり体験

ご家族で、りんごやり体験

お子様も大喜び(^^)/

”てとて”さん似顔絵作成中

”てとて”さん似顔絵作成中

似顔絵完成

似顔絵完成

てとてさんの似顔絵作成

ピザ生地にトッピング

ピザ生地にトッピング

ピザ窯に投入

ピザ窯に投入

ピザ窯投入

ピザ窯投入

ピザ完成

ピザ完成

ピザを片手にリラクゼーション

ピザを片手にリラクゼーション

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ピザ作り体験

コアなギター

コアなギター

コアなギター

コアなギター

ヤマトの日19

BGM

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ギター片手に飛び入り参加、ずっとBGMを弾いて頂きました。

霧雨の森の中、音が溶け込んで素敵な響きでした。

乗馬体験

乗馬体験

乗馬体験

乗馬体験

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

乗馬体験、皆様、最初は恐る恐るでもヤマトにまたがると満面の笑顔

ブラッシング中のヤマト

ブラッシング中のヤマト

ヤマト、馬方の犬飼、本日もお疲れ様でした。

関係者ならびにスタッフお疲れ様でした。

足元の悪い中お越し頂きました皆様、有難うございました。
次回、お天気のよき日に開催されることを祈りまして、
また、お越し頂きますようにお願い申し上げます。

きたおか


山仕事の道具

2017.11.08  10:20  社員SNAP&LIFESTYLE

山仕事に欠かせない道具の一つチェーンソー
扱いをミスると、大変なことになるが、
なくてはならないすごいやつ!

チェーンソー1

チェーンソー1

 

 

 

 

 

 

チェーンソー2

チェーンソー2

 

 

 

 

 

 

左から ハスクバーナー、コマツ、スチールのチェーンソー

チェーンソー

チェーンソー

 

 

 

 

 

 

皆の愛車、並んで出勤 今日も、1日安全に参ります。

いぐち


クリタケ

2017.11.02  06:28  その他

わかばやしです。
昨日の現場での発見をご報告。

クリタケ

クリタケ

 

 

 

 

 

 

 

生きているクリの木に枯れている木に生えるクリタケが生えていました。
仲間が伐ったので切り株を見てみるとなんと!
中に入り込んでいる腐った部分を栄養にして生きているようでした。
生きている木から生えるキノコで木の腐りを判断するってこんなことなんですねー。
目からうろこを落としてくれた「クリタケ」、ありがとう。