森遊びインストラクター養成講座開催!

2017.04.18  05:47  イベント

こんにちは。

春真っ盛り、事務所の庭ではウグイスが歌っております。小山です。

先週土曜日、前回お知らせしました『森あそびインストラクター講座(第一期)』が開催されましたので、本日はその様子をお届けいたします。

この後にはお子様向けプログラムである『森がおもちゃ箱探検隊』も控えております。
検討されている方は今回のレポートを参考にしていただけたらと思います。

 

 

朝、事務所に続々と参加者の方が集まって参りました。

この日の参加者は約14名ほど。

 

まずは柳沢林業事務所にて、講師の加々美さんの挨拶に始まり、森遊びの狙いや、ポイントなどについて講義がありました。

 

 

皆さんは小さいころ森遊びをされましたでしょうか?

小山は都会っ子でして、小さいころ自分の足で遊びに行けるところには、山や森がなかった人間です。

でもたまに大人に連れていってもらえる大きな公園にある森や、河原や、広い空き地の伸び放題の草っぱらが大好きでした。

住宅街にあるちょっとした空き地の草むら等を見つけては、まるで大自然の中にいるつもりになりきって、靴を脱いで走り回って、ゴミとか犬のウンコとかを踏んづけてしょんぼりしたものです。

(ゴミのポイ捨て、ダメ、絶対。)

自然て素晴らしい。

 

 

自然のなかで子どもが遊ぶ事の大事さや効果等を私は上手く説明する事はできませんが、加々美さんが座学の中で「森を通して、楽しむ力、感じる力、協調性を育む」とおっしゃっていました。

つまりは「生きる力がつく」ってことかな?

 

 

午前の部は座学で終了。

午後の部はフィールドでとの事で、牧場に移動。残念ながらこの日はお昼から雨!

ゆっくり座ってピザを楽しんでいただけたらよかったのですが、雨をしのぎながらの立食ピザパーティとなってしまいました。

 

そんな中でも雨をものともせず、ひたすら草を食べ続けるヤマト。

ウロウロヤマト

ウロウロ、ムシャムシャ。

時に煙を浴びながら佇み(虫が寄ってくる時期には煙を浴びると虫除けになる事がわかっているそう。)、マイペースに過ごしています。

 

午後の講座がスタート。

 

大人たち

子供の楽しいがわかる大人は、自分も楽しい人。

連想ゲーム植物採種

連想ゲーム植物採集

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

遊びの中に発見が。

wpid-IMG_20170415_135006-1024x1365.jpg

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

wpid-IMG_20170415_141611-1024x1365.jpg

この他、フィールドに潜む危険を認識するにはどういった手法があるかなどを学びました。

終わるころには雨も上がっていい天気に。

参加者に荷車を引かせるお子もいれば、

wpid-IMG_20170415_145933-1024x1365.jpg

馬がいるのに、人が引く。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ロビンフッドに扮してご満悦のお子も。

wpid-IMG_20170415_150126-768x1024.jpg

上條さん作。こんなん大人でもテンション上がるやん。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今日もいっぱい遊びました!

それではまた。

 

 

小山


『森あそびインストラクター養成講座』やります!

2017.04.05  03:08  お知らせ, イベント

小山です。

山と馬プロジェクト関連イベントの告知です。

 

来る4月15日(土)にヤマトのいる牧場にて『森あそびインストラクター養成講座~森で子育て孫育て~』を開催します!

きてねブログ用

直前のお知らせになって申し訳ありません。

 

この講座はプロジェクト運営団体の一つである『松本わらべ館』主催となります。

子供好きの方、自然の中で我が子を遊ばせてあげたい方、必見!!

 

趣旨としましては、子どもが自然の中で遊ぶ時に見守る大人を養成しちゃいましょうというもの。

講師に『やまぼうし自然学校』の加々美貴代さんを迎え、何に注意すべきか(安全配慮)、見守りのコツ等、座学とフィールドワークを交えた講習です。

昨日その下見が行われました。

 

加々美さんブログ用

『やまぼうし自然学校』の加々美さん

 

講師の加々美さんがこの日持っていた、ワークショップで作る小枝で作った鯉のぼり。オシャレ!

講師の加々美さんがこの日持っていた、ワークショップで作る小枝で作った鯉のぼり。オシャレ!

 

 

 

 

 

当日はちょうどTSBさんと市民タイムスさんの取材がはいっており、ちょっと賑やかな感じで牧場へ。

ピクニックみたいブログ用

天気も良く、原社長のワンコとお子ちゃまたちもいて、まるでピクニックの様です。

当日もこんないい天気だといいな。

 

イカすパチブログ用

原シャチョーのワンコ、イッパチさん。ちょーおじいちゃん犬。

 

 

 

 

 

 

イケメン姉さんブログ用木登り。やっぱり好きなんですねぇ。

このお二人姉妹なんですが、お姉さんイケメンさん!

サッとスタンバイして妹を肩車で木に登らせてあげます。

組体操か!

 

 

 

 

 

下見をしながら話していて衝撃を受けたのですが、「整備がきちんとされている公園では木登りは禁止されているのがほとんど」だそうな。

それと「こんなに広くて気持ちのいい遊べる里山は少ない」という話。

木登り禁止の話しはよく考えれば、まぁそうだよなと思います。安全とか管理とか、難しい問題がいろいろあるだろうなと。

でも遊べる里山が少ないという話はものすごくカルチャーショックでした。

私は林業がやりたくて某『ふ〇っしー』発祥の地からやってきた都会っ子なわけですが、失礼ながら松本のような自然あふれるいい意味で『田舎』に子供が遊べる里山が少ないとは!

なんじゃそりゃもったいない!

 

 

と、いう訳で、『森あそびインストラクター養成講座~森で子育て孫育て~』やります。

 

■日時4月15日(土) 10:15(受付開始)~14:30(終了)

■参加費=¥3000+¥500(石窯ピザ♡)

■定員=15名

■お申込み=赤沼留美子 090-8854-3935までショートメールにてご連絡ください

※その他詳細につきましては『松本わらべ館』ホームページをご覧ください

http://ameblo.jp/warabekan/theme-10046953071.html

 

ご応募お待ちしております!

 

小山