岡田地区に馬力注入するための準備がチャクチャクと進んでおります!
松本、岡田の風景や暮らしをもっと素敵に!
わかばやし
暑くなってきました。
松本の空は夏のような雲がモクモクしております。
暑くなるのに伴って、マツの松枯れも進行しています。
松本の山は、見ればため息が出るほどの松枯れの進行具合です。
山の松は無理でも、街場や里のマツは救いたいとの思いで取り組んでいますマツの樹勢回復作業が地元新聞の「市民タイムス」に掲載していただきましたので報告します。
人間も腸の中で微生物と共生しています。
マツも根で共生関係にある菌類がいて、樹勢維持や促進の手助けをしてくれています。
今回は、松本微生物研究所の菌根菌資材を利用し樹勢回復の施業をしました。
大事にされてきたマツを傷つけることなく施業できます。
マツが元気になることは松枯れ予防になると思います。
わかばやし
ブログをご覧の皆様始めまして。
今年から柳沢林業に入社しました、小山由紀子です。
普段は現場におります今流行りの林業女子ですv
特にアウトドア派ではないですが、体を動かすことと植物採集は大好きです!
今後ともよろしくお願いいたします。
さて、本日は先週日曜日なわて通りにて開催されました『水辺のマルシェ』の事を書かせていただこうと思います。
『水辺のマルシェ』についてはHPがございますので、「まだ行った事ないわ!」という方は是非のぞいてみてくださいませ。
名前のとおり、風に揺れる柳が涼やかな水辺と昔懐かしい小さな通り沿いに楽しいお店が並ぶマルシェです。
この『水辺のマルシェ』に今回、林友ハウス工業さん、アトリエm4さんとともに『ソマミチ』として出店させていただきました。
その名も『木こりの山商い~ソマミチ~』
木工製品や山で採れたものを取り揃え、雑多ながらも山の魅力満載なお店になったのではないかと、自画自賛v
お店の細部も写真で見ていただきたいところなのですが、ありがたいことにあまりの忙しさに写真をとるのもままならず!!
ここで、お店に並びました商品のご紹介を少しだけ。
赤松の松食い虫被害材を使った林友さんのオシャレな積み木。
無塗装の木ならではのさわりごこち、完成番は箱付き。贈り物にピッタリ!
小山的には、オブジェとしてもすごく素敵だと思っております。
m4さんのお皿と小箱。こちらも被害材。ブルーの柄が水墨画の薄雲のような風情だと思いません?うっとりながめていたくなる作品です
鹿の角のボタンメイドインやなりん。
この他にも様々な物が並びました『木こりの山商い』。次のマルシェは9月とのことですので、また次も山のお宝ザクザクご用意しまして皆様のお目にかかれるよう、収集にはげみたいと思います!それでは!しーゆーすーん⭐
小山
右のフォームからのお問合せのほか、お電話、FAXからも質問・ご相談受け付けております。
お気軽にお問合せください。
☎ 0263-87-5361
0263-87-5362
事務所: 松本市岡田下岡田774-1
作業場: 松本市岡田下岡田660-9