ライフWithカラマツ 市民祭参加します

2014.10.27  03:19  お知らせ

2014年11月3日(月)10:00~16:00
松本市本町商店街の市民祭に、柳沢林業も参加します!

松本市山辺のカラマツ林

松本市山辺のカラマツ林

森で伐った木が、皆さんの手に渡るまでを分かりやすくご紹介したい。
ということで、林業、製材、建築、木工にかかわる人たちが集まって、
カラマツの丸太の展示やカラマツ材を使った木工ワークショップを行います。

歩行者天国になった本町商店街にカラマツ現る。木が好きな方、森を感じたい方、遊びに来てください。

詳しくはこちらををご覧ください
↓↓↓
本町商店街市民祭Facebookページ

(吉川)

 


イベント参加「秋の味覚を一緒に愉しみませんか?」

2014.10.16  04:43  社員SNAP&LIFESTYLE

先々週の土日、伊那市長谷にある『ざんざ亭』さんに行ってきました。鹿ジビエと山師料理の宿です。
(ざんざ亭HP→http://www.zanzahotel.jp/)

代表原の知り合いの建築士さん(RebornHP→ http://reborn-nagano.co.jp/)に誘われて。
この建築士さんのお施主さん対象のイベントだったようですが、
おいしいもの食べられるよ。と誘われて参加してみました。

到着後、すぐに長谷の山へ
まずはみんなでキノコ採り

サイズ変更13

適度に間伐されているカラマツ林。

サイズ変更1

山に入るやいなや
きのこに誘われ、散る面々

先週まであまり雨が降っていなかったので、あまり採れないと思う。
と宿のスタッフさんが言っていましたが・・・

リコウボウ!
アミタケ!

ちょいちょいありました。

新たに・・・

カラカサダケ
クリタケ
チャナメツムタケ
シロヌメリイグチ
シロナメツムタケ
タヌキノチャブクロ

というキノコを知りました。

サイズ変更2
休憩の時には久しぶりに再会し、収穫報告
きのこ採りのベテランから初めての人まで、思い思いの時間を過ごしたご様子。

サイズ変更5

じゃーん、
2時間ちょっとでこのくらい。
キノコ博士に鑑定していただき、食べられるものは夕飯&朝食へ

さあさあおまちかね。
夕飯です。

サイズ変更7

シカシカシカシカ
デザート以外、シカ料理

2年前、
岐阜で初めて食べたシカ

おいしいかどうかと言われたら・・・
正直なところ、牛、豚、鳥の方が好き。
でも、山にシカは増えている。
獣害対策で捕られたシカが捨てられている現実を見ると、食べた方がいいかな。
ぐらいに思っていました。

でも、考えが変わりました。

サイズ変更6
前菜
うまぃ!

サイズ変更8
(ニセアカシアのお花のお酒♪)

サイズ変更9
シカレバーみそを付けた野菜
うまぃ!

サイズ変更14
シカベーコン乗せちゃわんむし
うまぃ!

サイズ変更10
メイン
うまぃ!

サイズ変更11
とどめの
シカ骨ラーメン
うまぃぃぃ!

大満足のお食事でした。

ご主人の長谷部さんは元森林組合の作業員
山で働くうちに狩猟をするようになったそうです。
猟師料理が苦手で、もっとおいしく料理できるのではないかと思い、料理の道へ

私が今まで食べていたシカの肉
シカを十分生かせていなかったんだな。と思いました。
料理って、
素材そのままの味ももちろん大切だと思うけど、これをどう料理するか
嫌いにならないでほしい。おいしく食べてほしい。という長谷部さんの想いがいっぱいつまった、
おいしいおいしい山の恵みでした。

サイズ変更12

あくる日
またまたおいしい朝食をいただき、
これにてお開き。

山の楽しみ方をまた一つ知りました。
さーて、また現場(山)に行くのが楽しみです。

(吉川)


蟄虫培戸(虫隠れて戸をふさぐ)

2014.10.01  12:40  信州・松本平の風景

松本平はめっきり朝晩の冷え込みが厳しくなり、
あっという間にちらほらと紅葉する葉が見られるようになってきました。

七十二候の暦の上では、蟄虫培戸(虫隠れて戸をふさぐ)時期だそうです。
それにしては、まだまだ虫とはきのこや栗の早いもの合戦が続きそうな・・・。

近頃はきのこ採りに山へ入って熊と遭遇する事故が多いそうです。
“蟄熊培戸”はまだまだ先になります。
美味しいものの多い山、早いもの合戦に夢中になりすぎない様に注意です。

画像は誰も食べていなかった綺麗でこわいきのこ。
名前はシロオニタケというそうです。やっぱり毒アリ。     (中野)

シロオニタケ

シロオニタケ